住宅ローンを組む前に見て欲しい
もし今、土地代1,000万円、建物2,500万円のお家を考えていたとして銀行で3,500万円でローンを検討していたとします。
金利は1%くらい、
返済期間は35年
実際3,500万円借りれたとしたら、
銀行に4,151万円支払いをしないといけません。
(利息651万)

現金で一括払いが出来ないから、ローンを組むしかないというのは凄く分かります。実際私も今支払ってます(ぴえん)。
けど家を買うということは、土地と建物を買って終わりではないんです。
この他にも
火災保険 約20万円(10年毎)
不動産取得税 約15万円
固定資産税 約12万円(毎年)
ローンの金利 修繕費・・
など、色んな支払い義務が。
つまり3,500万円のお家をローンで買ってしまったら、35年の間に土地建物代意外で約1,186万円必要になります。
この1,186万を少しでも抑えられるようにするために
〇頭金を貯めてから
全額ローンを組むのではなく、頭金を貯めてからローンを組むようにしてください。
例えば3,000万はローン。500万は頭金。
こうすることにより同じ35年ローンでも利息は559万となり3500万でローンを組むよりも約100万も利息が安くなります。
月々の支払いに余裕があるのであれば35年ではなく34年、33年と年数が短くなれば、それだけ利息も安くなります。
銀行によっては、頭金を用意しているお客さんには金利を安く設定してくれるところもあります。
頭金も貯めれないという声もありますが、頭金を貯める計画性がなければローンを組んだ後に痛い目を見るかもしれません。
〇火災保険は安いところで
住宅業者や銀行が進めてくる火災保険は保険料がお高めです。
その特約は本当にわが家に必要なのか?きちんと考えてくださいね。
ネットで比較サイトもあるので、そちらを使ってみるのもおすすめです。
〇住宅取得控除を固定資産税の支払いへ
住宅ローンを組んで10年か15年(組んだ年により変化)は住宅取得控除が受けれます。
12月31日時点の住宅ローンの残高の1%を上限に、所得税が年末調整や確定申告で戻ってきます。
毎年固定資産税の請求が5月ごろにやってくるので、そのお金を使って支払いをしてください。
住宅取得控除が終わってしまったら、自分のお金で支払わないといけないのでその期間中に貯蓄をしておくようにしましょう。

一生に一度の買い物だから贅沢に!となってしまう気持ちも分かりますが
「一軒家ではなく、マンションの方が老後や売買に有利ではないか?」
「賃貸の方が融通が効くのではないか」
など今一度考えて見てくださいね。